Bloggerでブログ作成開始

ブログ作成開始

とりあえず Blogger+Google Domains でブログを始めてみます。

開設までの流れをまとめました。

Bloggerの開設までに何を準備すればいい?

必要なもの
google アカウント
開設するまでに決めておくこと
① ブログのタイトル
② トップレベルドメインの名称 (Bloggerの無料ドメインの場合 〇〇〇.blogspot.com の〇〇〇の部分)
③ 表示名 (ブログ読者に提示される名前)
④ ブログで使用するテーマ (テンプレートのこと 後で変更可能)

Google アカウント作成

自分用 (無料)、ビジネス用 (有料) で作成可能。
メールアドレスは自分のすきなもので登録可能 〇〇〇@gmail.com。
アカウントを作成するとgoogleのサービスを無料で使用可能。

Bloggerでの実際の開設方法は?

実際のBlogger開設を説明していきます。
下記をクリックして指定されるとおりに進めていきましょう。
① アカウント選択:事前に作っておいたGoogleアカウントを選択

② タイトル作成:ブログのタイトル入力

③ ブログのURL指定:自分が決めたアドレスの名称を入力

④ ブログの表示名入力

⑤ 上記を入力したら下記画面になって準備完了

あっというまです。

あとは文章を書いてアップする。
こんなに簡単にできるんですね。

独自ドメインはどうやって手に入れる?

このまま使用してもいいんですが私は独自ドメインで運用することにしました。
理由は下記の通りです。
・ 突然のサービス終了時にもサーバーを契約して自分のブログを残すことができる。
・ 自分のドメイン自体に価値がつく (書いたブログを自分のものとして扱える)。
ドメインの取得に関してはどこのサービスを使っても良さそうでしたが、Bloggerから簡単に取得できる Google Domains を使用することにしました。
ドメインを取得するまでに決めておくこと
① 取得したいドメイン名 (.com、.net、.org、.info、.biz、.jp など)
② トップレベルドメインは何がいいか (自分の場合は gamushara-incho)
③ カスタムメールが必要か (Google Workspace にはいればビジネス用のメールが使用可能になる。値段は starter 680円、standard 1360円、plus 2040円/月)。
④ 連絡先情報 (電話番号も必要)。
⑤ 使用するクレジットカード。
ドメイン取得時に忘れずに行いたいこと
① プライバシー保護を有効にする、にチェックをいれる 。
(Whois情報公開代理サービスが無料で受けられる → 住所・氏名・電話番号等の個人情報が非公開になる)
② 自動更新オンにチェックを入れる。
上記からもいけますが、Blogger を開設した後に、管理画面から簡単に契約できます。
指定されるとおりに進めていくだけでした。
流れを説明していきます。
① Google Domains に Blogger の管理画面からとぶ
設定 → カスタムドメイン → ドメインを購入 を選択

② Google Domainsにとんだら自分の考えたトップレベルドメインを入力し、取得したいドメイン名を選択する

よくあるドメインは上に表示。あまりないものはスクロールして選択。
1400円/年より安いのは .fr (1170円) .de (850円) .co.in (1300円) .nl (950円) .pw (1050円) .page (1170円) .picture (1300円)  
でした。
→私はメジャーな .com を選択
③ 購入

④ 確認、プライバシー保護の有効化、自動更新をオン、カスタムメールの要否を選択

⑤ 自分の情報入力

⑥ カード情報を入力

⑦ 購入完了:消費税込みで 1540円/年 でした。

⑧ ドメイン購入後に登録したメールアドレスにメールが届くので完了にする (メールアドレスの確認)。

⑨ Blogger 画面で設定:

設定 → カスタムドメイン → 取得したドメインを入力 したがうまくいかず 
→ 先頭にwwwをつけて入力 (www.gamushara-incho.com と入力)

⑩ 設定完了:これでもともとのblogspot.comにアクセスしてもリダイレクトしてくれる。

⑪ 検索して入ってみる:できた!

⑫ 自分のURLが 保護されていない通信 って表示される。

→ 安全でないWebページと認識されている HTTPSの使用をオンにする必要がある。
Bloggerの画面から設定→HTTPS でHTTPSの使用およびリダイレクトをオンに

サイトに接続できない 原因不明。
→すぐには反映されないことがあるらしい 
→結局2時間くらい待ってたら接続できるようになっていた。
参考にさせていただきました。

まとめ

・Blogger を開設しました。
・Google Domains を使用して独自ドメインを取得しました。
思ってたよりも簡単にできました。
やっぱりめんどくさがらずに、とりあえずやってみることが大事ですね。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました